バッチ プログラム中で条件処理を実行します IF NOT ERRORLEVEL 番号 コマンド IF NOT 文字列1=文字列2 コマンド IF NOT EXIST ファイル名 コマンド NOT 条件が偽の場合にだけ Windows がコマンドを実行する ...

バッチ プログラム中で条件処理を実行します。  IF [NOT] ERRORLEVEL 番号 コマンド IF [NOT] 文字列1==文字列2 コマンド IF [NOT] EXIST ファイル名 コマンド    NOT               条件が偽の場合にだけ、Windows がコマンドを実行する                     ことを指定します。    ERRORLEVEL 番号   最後のプログラムの実行で指定された番号以上の終了コード                     が返されたときに、条件が真になるように指定します。    文字列1==文字列2  テキスト文字列が一致するときに条件が真になるように指定                     します。    EXIST ファイル名  指定したファイル名が存在するときに条件が真になるように                     指定します。    コマンド          条件が真のときに実行するコマンドを指定します。コマンドに                     続けて、ELSE キーワードの後、指定した条件が偽の場合に                     実行される ELSE コマンドを指定することができます。  ELSE 節は、IF の後のコマンドと同じ行に置きます。 例:      IF EXIST filename. (         del filename.     ) ELSE (         echo filename. missing.     )  del コマンドは、改行で終了しなければならないため、次の例は、正しく動作し ません:      IF EXIST filename. del filename. ELSE echo filename. missing  ELSE コマンドは、IF コマンドの終わりと同じ行で始まらなければならないため、 次の例は正しく動作しません:      IF EXIST filename. del filename.     ELSE echo filename. missing  次の例のように、すべてのコマンドを 1 行にすれば正しく動作します:      IF EXIST filename. (del filename.) ELSE echo filename. missing
バッチ ファイルで環境変更のローカル化を開始します SETLOCAL を実行した後で 変更した環境設定は そのバッチ ファイルだけで有効です 前の設定を復元するときは ENDLOCAL を実行しなければなりません バッチ スクリプトの終わりに達したとき ... バッチ ファイルの環境変更のローカル化を終了します ENDLOCAL を実行した後で変更した環境設定はバッチ ファイル固有の設定で はありません バッチ ファイルを終了しても前の設定は復元されません ENDLOCAL バッチ ファイルの開発に使用されます ボリュームが BitLocker 保護されているかどうかを特定するエラー レベルを返します ボリュームが指定されていないか 指定されたボリュームが BitLocker 保護されている場合は 0 を返します ... バッチ プログラムを別のバッチ プログラムから呼び出します CALL ドライブ:][パス]ファイル名 バッチパラメータ バッチパラメータ バッチ プログラムで必要なコマンド ライン情報を指定します バッチ プログラム中で条件処理を実行します IF NOT ERRORLEVEL 番号 コマンド IF NOT 文字列1=文字列2 コマンド IF NOT EXIST ファイル名 コマンド NOT 条件が偽の場合にだけ Windows がコマンドを実行する ... バッチ プログラム内の ラベルで指定されている行へ制御を移動します GOTO ラベル ラベル バッチ プログラムでラベルとして使用するテキスト文字列を指定します ラベルの先頭には : (コロン) を指定し ラベルだけを単独で 1 行に入力してくだ ... バッチの再帰数がスタック制限を越えました 再帰回数=%1!d!, スタック使用率=%2!d! パーセント バッチ処理が中止されました バッチの単一要素がエンベロープ サイズを超えたため データ ソースは別のアイテムを WS-Management メッセージ エンベロープに追加できません バッテリが不足しています (%1!u!%) コンピュータを使い続けるには コンピュータを電源につなぐか またはシャットダウンしてバッテリを取り替えてください