構文: WBADMIN START RECOVERY -version: -items:{ | | | } -itemtype:{Volume | App | HyperV | File} -backupTarget:{ | } -machine: ...

構文: WBADMIN START RECOVERY
    -version:<バージョン識別子>
    -items:{<回復するボリューム> | <回復するアプリケーション> |
    <回復する仮想マシン> |<回復するファイルまたはフォルダー>}
    -itemtype:{Volume | App | HyperV | File}
    [-backupTarget:{<バックアップをホストするボリューム> |
    <バックアップをホストするネットワーク共有>}]
    [-machine:<バックアップ コンピューター名>]
    [-recoveryTarget:<回復対象ボリューム> | <回復対象パス>]
    [-recursive]
    [-overwrite:{Overwrite | CreateCopy | Skip}]
    [-notRestoreAcl]
    [-skipBadClusterCheck]
    [-noRollForward]
    [-alternateLocation]
    [-recreatePath]
    [-quiet]

説明: 指定されたパラメーターに基づいて回復操作を実行します。
このコマンドを使用するには、Backup Operators グループまたは
Administrators グループのメンバーである必要があります。

パラメーター:
-version        回復するバックアップのバージョンを MM/DD/YYYY-HH:MM 形式で
                指定します。バージョン識別子が不明な場合は、
                「WBADMIN GET VERSIONS」と入力してください。

-items          回復するボリューム、アプリケーション、ファイル、フォルダー
                をコンマで区切って列挙して指定します。
                -itemtype が Volume の場合、単一のボリュームのみを指定できます。
                単一のボリュームは、ボリュームのドライブ文字、ボリューム
                マウント ポイント、または GUID ベースのボリューム名を入力して
                指定します。
                -itemtype が App の場合、単一のアプリケーションのみを指定
                できます。回復できるのは、Windows Server バックアップに登録
                されているアプリケーションです。値 ADIFM を使用して Active 
                Directory ドメイン サービスのインストールを回復することも
                できます。詳細については、「注釈」を参照してください。
                -itemtype が HyperV の場合、仮想マシンの名前または識別子
                を指定できます。
                -itemtype が File の場合、複数のファイルまたはフォルダーを
                指定できますが、指定する項目が同じボリューム内にあり、かつ
                親フォルダーも同じである必要があります。

-itemtype       回復する項目の種類を指定します。Volume、App、Hyperv、
                または File を指定します。

-backupTarget   回復するバックアップの保存場所を指定します。
                このパラメーターは、コンピューターのバックアップが通常格納
                される場所とは別の場所にバックアップがある場合に便利です。

-machine        バックアップを回復するコンピューターの名前を指定します。
                このパラメーターは、複数のコンピューターが同じ場所に
                バックアップされている場合に便利です。
                -backupTarget が指定されている場合に使用できます。

-recoveryTarget 復元先の場所を指定します。このパラメーターは、以前に
                バックアップされた場所とは別の場所に復元する場合に便利です。
                ボリューム、ファイル、またはアプリケーションを復元する際にも使
                用できます。ボリュームを復元する場合は、復元先ボリュームの
                ボリューム ドライブ文字を指定できます。
                ファイルまたはアプリケーションを復元する場合は、回復先を
                指定できます。

-recursive      ファイルの回復時のみ有効です。フォルダー内のファイルと、指定
                されたフォルダーのすべての下位ファイルを回復します。既定では、
                指定されたフォルダーの直下にあるファイルだけが回復されます。

-overwrite      ファイルの回復時のみ有効です。回復するファイルが同じ場所に
                既に存在する場合の動作を指定します。
                -Skip を指定すると、既存ファイルの回復は省略され、
                次のファイルの回復に進みます。
                -CreateCopy を指定すると、既存のファイルが変更されない
                ように、既存ファイルのコピーが作成されます。
                -Overwrite を指定すると、バックアップから作成したファイルで
                既存のファイルが上書きされます。

-notRestoreAcl  ファイルの回復時のみ有効です。バックアップから回復する
                ファイルのセキュリティ アクセス制御リスト (ACL) を
                復元しないように指定します。既定では、セキュリティ ACL は
                復元されます (既定値は true)。このパラメーターを使用すると、
                復元したファイルの ACL が、それらのファイルの復元先から
                継承されます。

-skipBadClusterCheck   ボリュームの回復時のみ有効です。回復先ディスクの不良
                クラスター情報のチェックを省略します。別のサーバーまた
                はハードウェアに復元する場合は、このパラメーターを使用
                しないことをお勧めします。回復ディスクに対して CHKDSK /B
                コマンドを手動で実行することで、いつでも不良クラスター
                をチェックして、必要に応じてファイル システム情報を更新
                することができます。
                重要: 前述の CHKDSK を実行した場合を除き、回復された
                システムについて報告された不良クラスターは、正確では
                ない可能性があります。

-noRollForward  アプリケーションの回復時のみ有効です。バックアップの最新版を
                選択した場合、以前の状態への復旧が可能です。最新版以外の
                アプリケーションのバージョンを選択した場合、既定で
                以前の状態への復旧が行われます。

-alternateLocation  Hyper-V を別の回復先に回復する場合のみ有効です。
                Hyper-V コンポーネントの回復、構成の更新、および
                Hyper-V 管理サービスへの VM の登録を実行できます。
                    
-recreatePath   Hyper-V を別の回復先にフォルダーごとのコピーとして回復
                する場合のみ有効です。
                このパラメーターを使用すると、フォルダー構造を再作成できます。
                使用しない場合は、コンポーネントのすべてのファイルが 1 つの
                フォルダーに配置されます。
                    
-quiet          ユーザー プロンプトを表示せずにコマンドを実行します。

構文: WBADMIN GET VIRTUALMACHINES 説明: システムに存在する Hyper-V 仮想マシンを一覧表示します このコマンドを使用するには Backup Operators グループまたは Administrators ... 構文: WBADMIN RESTORE CATALOG -backupTarget:{ | } -machine: -quiet 説明: 指定した保存場所からローカル コンピューターのバックアップ カタログを 回復します このコマンドを使用するには ... 構文: WBADMIN START BACKUP -backupTarget:{ | } -include: -allCritical -user: -password: -noInheritAcl -noVerify -vssFull | ... 構文: WBADMIN START BACKUP -backupTarget:{ | } -include: -nonRecurseInclude: -exclude: -hyperv: -nonRecurseExclude: -allCritical ... 構文: WBADMIN START RECOVERY -version: -items:{ | | | } -itemtype:{Volume | App | HyperV | File} -backupTarget:{ | } -machine: ... 構文: WBADMIN START SYSRECOVERY -version: -backupTarget:{ | } -machine: -restoreAllVolumes -recreateDisks -excludeDisks -skipBadClusterCheck ... 構文: WBADMIN START SYSTEMSTATEBACKUP -backupTarget: -quiet 説明: ローカル コンピューターのシステム状態のバックアップを作成し 指定した場所に保存します このコマンドを使用するには Backup ... 構文: WBADMIN START SYSTEMSTATERECOVERY -version: -showsummary -backupTarget:{ | } -machine: -recoveryTarget: -authsysvol -autoReboot ... 構文: WBADMIN STOP JOB -quiet 説明: 現在実行中のバックアップまたは回復操作を取り消します 取り消した操作は再開できません 取り消したバックアップまたは回復は 最初から実行し直す必要があります このコマンドを使用するには ...
English
English (United States)
Español (España)
Spanish (Spain)
Français (France)
French (France)
italiano
Italian
日本語
Japanese
한국어
Korean
Português
Portuguese
Русский
Russian