このポリシー設定では 信頼できないプログラムが Outlook オブジェクト モデルを使用して 宛先 フィールドなどの受信者フィールドにアクセスしようとしたときの動作を指定できます このポリシー設定を有効にした場合 信頼できないプログラムが ...

このポリシー設定では、信頼できないプログラムが Outlook オブジェクト モデルを使用して、[宛先] フィールドなどの受信者フィールドにアクセスしようとしたときの動作を指定できます。このポリシー設定を有効にした場合、信頼できないプログラムが Outlook オブジェクト モデルを使用して受信者フィールドにアクセスしようとしたときの動作を次の 4 つのオプションから選択できます。- [ユーザーに確認する] - アクセスが試みられるたびにユーザーに確認します。- [自動的に許可する] - Outlook は、すべてのプログラムからのプログラム的なアクセス要求を自動的に許可します。- [自動的に拒否する] - Outlook は、すべてのプログラムからのプログラム的なアクセス要求を自動的に拒否します。- [コンピューターのセキュリティに基づいてユーザーにメッセージを表示する] - ウイルス対策プログラムが最新ではないか、または実行されていない場合のみメッセージが表示されます。これが既定の構成です。このポリシー設定を無効にするか、未構成にした場合、信頼できないアプリケーションが受信者フィールドにアクセスしようとしたときに、セキュリティ センターの [プログラムによるアクセス] の設定に従って動作が決定されます。
このポリシー設定では 使用する必要があるソルトのバイト数を指定できます このポリシー設定を有効にした場合 指定したバイトが使用されます このポリシー設定を無効にするか 未構成にした場合 既定の長さとして 16 が使用されます このポリシー設定では 使用する暗号チェーン モードを構成できます このポリシー設定を有効にした場合 指定した暗号チェーン モードが適用されます このポリシー設定を無効にするか または未構成にした場合 暗号ブロック チェーン (CBC) が既定の ... このポリシー設定では 使用可能な場合に XPS 拡張印刷パスを使用するように指定できます このポリシー設定を有効にするか 未構成にした場合 XPS 印刷パスが使用されます このポリシー設定を無効にした場合 XPS 印刷パスは使用されません このポリシー設定では 使用可能な署名証明書がない場合に Microsoft のパートナーから証明書を入手するためのリンクを表示するかどうかを構成できます このポリシー設定を有効にした場合 リンクは表示されません このポリシー設定を無効にするか ... このポリシー設定では 信頼できないプログラムが Outlook オブジェクト モデルを使用して 宛先 フィールドなどの受信者フィールドにアクセスしようとしたときの動作を指定できます このポリシー設定を有効にした場合 信頼できないプログラムが ... このポリシー設定では 信頼できないプログラムが Outlook オブジェクト モデルを使用してアドレス帳にアクセスしようとした場合の動作を指定します このポリシー設定を有効にした場合 信頼できないプログラムが Outlook オブジェクト モデルを使用して ... このポリシー設定では 信頼できないプログラムが Outlook オブジェクト モデルを使用してプログラムから電子メールを送信しようとしたときの動作を指定します このポリシー設定を有効にした場合 信頼できないプログラムが Outlook オブジェクト ... このポリシー設定では 信頼できないプログラムが タスクの依頼または会議出席依頼の返信を使用してプログラム的に電子メールを送信しようとしたときの動作を指定します このポリシー設定を有効にした場合 信頼できないプログラムがタスクの依頼または会議 ... このポリシー設定では 信頼できないプログラムが 名前を付けて保存 コマンドを使用して プログラム的にアイテムを保存しようとしたときの動作を指定します このポリシー設定を有効にした場合 信頼できないプログラムが 名前を付けて保存 コマンドを使 ...